衣替えの時期 |
|
|
いずれにせよ、この二つの時期をきっかけに衣替えは行われますので、両方の月になると「季節が変わったんだな」と思うことが増えるかもしれません。
衣替えは6月と10月に行われるという話をしました。 さらに10月の衣替えですが、10月は秋から冬にかけて大きく気候が変化します。 でも、実はこの6月と10月の衣替えを迎えても、はっきりとした衣装がえをしない地域と言うものも存在するそうです。 6月は、一般的に「暑い日が多くなる月」と言うこともあるので、だから衣替えの月として決められたのかもしれません。 衣替えはだいたい6月に迎えますが、その後いつ着替えをするのかは自由ということですね。 西日本だと、10月になってもまだまだ暑い日があるので、衣替えがあったとしても、着替えを強制することがないのだそうです。 だから、6月は「衣替えの月」と言われているのでしょう。 日本は四季がはっきりしている国ですので、衣替えをするということは、その季節の移り変わりを実感することができるということにもなります。
衣替えは、それでも一年の中でささやかな行事のひとつ。 衣替えをすることによって何が変わるというわけではありませんが、季節のうつりかわりを実感することができる行事として、これからも大切にされていくでしょう。 衣替えの時期は、色々なことの目安としても利用されているのです。
| |
|
Feb.4(Mon)12:00 | Trackback(0) | Comment(0) | 特ダネ情報 | Admin
|