地震の防災マップ |
|
|
まあ後は、地震が来た時のための避難訓練に使う事もあるけど、とにかく避難場所などを調べるものだというのが一般的な捉え方でしょう。 そんな中、実は実は、地震大国日本では、全国規模の防災マップが存在するのであります。 家族みんなが共通した地元の防災マップの情報を関連のブログやサイトから調べておく必要があるのではないかとも思います。 これこそ地震以上に見舞われる確立が高い訳で、そうした水害や風害ようの防災マップというのも重要視されて来ているようです。 という事はですね、地震が起こった時に手元になければ意味がない訳ですよ。 それって、会社の後輩の男の子なんだけど、控え室のロッカーに、非常用だとかって言って、お菓子とコーラを一杯詰め込んでいるんです。
防災マップには、地震用の他、火山のある市町村では、その火山が噴火した時のものっていうのもあるんですね。 そのくせ、防災マップが入ってないんだから、こういうやつは本気で本当に地震が来たらなんて考えてないんじゃないかって、みんなで笑ってます。 まあもっとも、津波や河川の氾濫という水害はともかく、風害っていうのは、都度避難などの条件が変わって来ますからねぇ。 それは、全国各地の地形や地盤などから弾き出した地震の揺れやすさを表示したマップ。 まあ地震もある意味ではそうですが、手元の防災マップだけを重要視すればいいというものではないでしょう。
| |
|
Nov.16(Sat)11:50 | Trackback(0) | Comment(0) | 特ダネ情報 | Admin
|